hikkoshi-tounanhigai-05-06

引っ越しのときに盗難被害にあわないために

引っ越しのときに荷物を盗まれるなんて、滅多にあることではないと思われるでしょう。

しかし、残念なことに、引っ越しのときの盗難というのは意外にも頻繁に起きているのです。

盗まれやすいものとしては、貴金属や高級時計、現金、ブランド物のバッグなどです。

大手の引越し業者だからと安心していると、そういった貴重品がいつの間にかなくなっていたりするわけです。

大手の業者といっても、繁忙期などには質の低いアルバイトなども多いので、作業員を信用しすぎると危険です。

そういった盗難被害にあわないためには、貴重品や現金は必ず荷物を分けて管理をするようにして、作業員たちの目に触れないところに置くようにしなければなりません

そしてそれらの荷物は、業者のトラックには積み込まずに、必ず自分たちで転居先まで持参するようにしましょう

また、それらの貴重品がたくさんあって、自分たちで持っていくことが困難な場合には、宅配便などを使って、別途転居先まで送るようにするといいでしょう。

一番危険なのは、タンスの引き出しなどに貴重品があるのをすっかりと忘れていた場合です。

引越し業者のスタッフは、家具を運搬する前に引き出しなどあけて中に壊れやすいものなどが入っていないかを確認することがありますが、そのときに貴重品などが入っていたら盗まれてしまう可能性が高くなります。

そういったことにならないために、前日には必ずすべての引き出しを確認して、貴重品を置き忘れていないかを確認する必要があります。

また、物を盗むのは必ずしも引越し業者とは限りません。

引越荷物を積み込むトラックは、すべての荷物を積み終えるまで荷台の扉を開けたままにしておくことが多いために、道を歩いている人たちに中身が丸見えです。

たまたまそういうところに悪意のある人が通りかかったりすると、パソコンやオーディオなどの高額な商品が盗まれてしまうことがあるのです。

また、女性の下着などが、中身の見える衣装ケースなどに入っていたりする場合も、非常に危険です。

かといって、引越し作業員は最小限の人数でバタバタと作業をしていますので、トラックの横に監視人を付けておくというわけにもいきません。

そのため、高額な商品はなるべくトラックの奥の方に積んだり、女性の下着などは中身の見えないダンボールに入れたりするなどの対策が必要になります。